歯の磨き方
こんにちは!DH MAIです
目次
歯ブラシの持ち方
基本的な歯ブラシの持ち方は
「ペングリップ」といってえんぴつ持ちになります。
グッと握って持ちながら磨くと
力をいれすぎてしまい歯にダメージを与えてしまいます。
ペングリップ持ちで優しく磨いていきましょう。
ブラッシング圧
続いて歯に当てる力加減についてです。
力いっぱいこすることで汚れが落ちると思いがちですが
優しい力で細かく磨けば汚れは十分に落ちてくれます。
力加減は毛先が広がらない程度がベストになります。
歯の動かし方
①スクラッビング法
この磨き方は、歯ブラシの毛先を歯の表面の直角に当てて
毛先が歯と歯の間に入る程度に軽く押し付けながら
小刻みに左右に振動させて歯を1本ずつ丁寧に磨く方法です。
歯茎の状態が健康な人に最適な動かし方になります。
操作が簡単で、歯茎の境目・歯と歯の間・噛む面などの
汚れをきれいにとれやすいです。
②バス法
この磨き方は、歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの間に向けて
45°の角度にあて、軽い力で小刻みに動かす方法です。
歯周ポケットの汚れが取れやすい当たり方なので
歯ぐきに炎症がある方に最適な方法です。
まとめると
バス法➡歯周病の方・予防したい方
となります。
歯の磨き方
さて、ここからは ①歯の表面の磨き方②歯の裏側の磨き方③噛む面の磨き方
に分けて磨き方を解説していきます。
①歯の表面の磨き方
基本的に歯茎が健康な方であればスクラッビング法で 磨いていきましょう。
歯は平らではなく、丸みを帯びているので 歯の側面の所は汚れが残りやすいです。
そのため、スクラッビング法で磨き終わった後は
歯ブラシを縦にして側面の汚れを落としていきましょう。
②歯の裏側の磨き方
歯の裏側はブラシが当たりにくく汚れが残りやすいです。
歯ブラシの毛先が歯の裏側にきちんと当たっているかを
確認しながら磨いていきましょう。
また、下の舌側は奥にいくにつれて嘔吐反射が
出やすい方もいらっしゃいます。
奥に歯ブラシをいれにくい時はバス法で 磨くと気持ち悪さを軽減できます。
裏側の前歯は、歯ブラシを縦にして 汚れを掻き出すようにして磨きましょう。
③噛む面の磨き方
噛む面を拡大してみると溝は 縦にも横にも複雑にいりくんでいます。
そのため、大きく歯ブラシを動かしてしまうと
細かい溝に毛先が入り込まず 汚れが完全に落ちません。
細かく動かして歯の噛む面の汚れを落としましょう。
まとめ
今回は正しい歯磨きの方法について書きました。
ぜひ参考にして今日から実践してみてください。
歯の形や大きさ、歯並びは人それぞれ違うため
自分に合った磨き方を見つけてくださいね。