歯周病ってなに?

こんにちは!DH MAIです。

現在、日本の30歳以上の80%以上もの人が

歯周病と言われており歯の喪失原因第一位になっています。

 

歯周病はいったいどのような病気なのでしょうか?

 

今回は歯周病という病気について正しくわかりやすく

理解できるよう解説していきます。

この記事は次のような人におすすめ

 

  • 歯周病についてよくわからない方
  • もっと歯のことが知りたい方

 

 

歯周病とは

歯周病は、お口の中にいる歯周病菌によって

引き起こされる病気で

まずはじめに歯茎(歯肉)に炎症が起こり

さらに進行すると歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。

進行すると膿がでたり歯が動揺してきて

最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病の症状

こんな症状はありませんか?


 
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎が下がり、歯が長くなった
  • 歯磨きをすると歯茎から出血する
  • 朝起きたらお口の中がネバつく
  • 歯が揺れている
  • かむと痛みがある

 

これらの症状は歯周病の兆候があると起きるものになります。

 

ではなぜ歯周病は引き起こされるのでしょう。

歯周病の原因

お口の中にはおよそ400~700種類の細菌が住んでいます。

歯ブラシが行き届いておらず汚れが残ったままだと

歯垢というものが作られます。

歯垢とは歯の表面を触った時に感じるネバネバの事です。

この歯垢1mgの中を顕微鏡で見てみると

約10億以上の細菌が住み着いており

この歯垢が歯周病を引き起こす原因となります。

日常で例えるなら『キッチンの排水口』
触るとネバネバしている所にはたくさん菌がいます。

歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石になります。

これは歯磨きだけでは取り除くことができません。

 

歯石を顕微鏡で見ると凸凹しており

そこに細菌が住みつき

歯周病を進行させる毒素を出し続けていきます。

 

こうして歯周病は進行していき歯を支えている骨を

溶かしていきます。

最終的には歯を支える骨がほとんどなくなり

歯を失う原因となります。

歯周病の検査方法

では歯周病と診断するにはどういった検査方法があるのでしょうか?


①プロービング検査

プロービング検査といって歯周ポケットの深さを測り

歯周病の進行度を検査する方法

のことをいいます。

 

みなさん必ず歯周ポケットの深さは1mm以上ありますが

歯周病が進行すると数値がどんどん上がります。

4mm以上歯周ポケットがあると歯科医院で治療が

必要になることがあります。

②レントゲン検査

歯周病の進行度を確認するには

歯を支えている骨などの状態をレントゲンで

確認することも必要です。

 

そうすることにより、骨の状態や目では見えない部分の

歯石も確認することができます。

③汚れの検査

どこに汚れが残っているかを検査します。

そうすることで磨けていると思っていた所に

汚れが残っていることを確認することができます。

④動揺度の検査

歯の揺れがないかを検査します。

歯周病が進行すると歯を支えている骨が減ることで

歯が安定して立つことができず歯の揺れが出てきます。

歯周病と全身疾患

歯周病はさまざまな全身疾患と関連が深いことが指摘されています。

歯周病になると歯周ポケットが深くなります。

 

歯周ポケットには細菌がたくさん住み着いており

菌が活発に活動することで炎症が起きると

お口の中の歯周病菌が増殖して歯周病菌やその毒素が

血管に入ってしまいます。

そうすることで血栓ができやすくなり

何らかの全身疾患が引き起こされる場合があります。

 

歯周病に関連しているといわれる全身疾患は

  • 糖尿病
  • 心臓血管疾患
  • 脳梗塞
  • 誤嚥性肺炎
  • 早産・低体重児出産
  • 肥満
  • アルツハイマー

 

などが挙げられます。

歯周病の治療方法

  • 正しい歯磨き
  • 歯医者で歯石をとる
  • 歯医者で定期的にクリーニングを受ける

 

歯周病の進行を防ぐには自分自身のお口の中の現状や

これからのリスクを理解することが第一です。

まずは歯周病の検査を受けて確認してみて下さい。

 

そして歯周病の予防・改善をするために

正しい歯磨き方法を習得していきましょう。

 

これをすることで日々の炎症を抑えることができ

歯周病菌の活動を静かにさせることができます。

 

歯石があると歯周病菌が住み着きやすくなるため

クリーニングで除去しましょう。

 

歯茎の中にも歯石があることがあります。

検査でどこに歯石がついているかも

チェックしてもらいましょう。

 

また、一度お口の中をキレイにしても

また菌は溜まってきます。

定期的にクリーニングをして歯周病菌が

悪さしないようにしていきましょう。

まとめ

歯肉炎の症状と歯周炎の初期症状はほぼ同じで

歯ぐきの腫れ、ブラッシング時の出血が多く現れます。

 

症状が一時的なものや、それほど酷く現れないことも

共通の初期症状で、歯周病ははじめ歯茎の腫れや

歯磨きの時の出血から始まりますが

 

このサインに気が付かず放置してしまうと

歯周病の症状が悪化していく一途をたどり

日常で支障が出るほどの症状が出た頃には

歯を抜かないといけなくなる可能性が高くなる

恐ろしい病気です。

 

歯周病は早期に発見して進行するのを

予防するのが1番です。

 

毎日のセルフケアと定期的なメインテナンスで

お口の健康と全身の健康を保っていきましょう!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です